相談について
相談内容
離婚するかどうか明確に決めていない段階でも相談を受け付けております。
もし、離婚することになったらどうしよう。などそういった段階でも結構です。
事前に弁護士に相談していただくことで、法律論だけではなく、多くの離婚や男女問題にかかわっている弁護士だからこそ提案できる解決策や打開策があります。
医者と同じようにできるかぎり早期で相談していただけることが、よりよい判断ができるかと思いますので、お気軽にご相談ください。
相談の流れ
ご相談には、事前予約が必要となります。
お電話(047-360-6700)、または、お問い合わせのページのメールフォームからご連絡ください。
お電話の場合は、9:30~24:00(平日・土日祝日)までの間にお願いいたします。
メールフォームの場合には、365日24時間受け付けております。
相談日時に事務所まで来所していただき、弁護士と直接お話しください。
継続的な依頼をご希望の場合には、当日もしくは後日おっしゃっていただければと思います。
※その他不明点は、お気軽にお問い合わせください。
相談の担当者
相談は弁護士が担当いたします。
相談時間
おおよそ1時間以内で終わることが多いですが、ご納得頂けるまで話は聞かせていただけます。
相談の際に持ってきていただくもの
手ぶらでも構いませんが、もし資料があるようでしたらお持ちいただければ助かります。
どのような資料が役に立つか不明の場合には、役に立つかどうか迷っている資料でも、お持ちいただければ弁護士がその場で必要かどうかを判断します。若しくは、お電話でご質問いただいてもかまいません。
一般的には以下のような書類があればお持ちいただけると助かります。
書類の一例
相手方(配偶者)と作成した書面(合意書)
相手方(配偶者・相手方弁護士)からの通知書
誓約書
離婚届け
内容証明
調停申立書
訴状
裁判所からの文書
裁判所からの呼び出し状
公正証書
相談の際にお支払していただくもの
ご依頼をいただく場合には、相談料などお支払していただくものはありません。
ご依頼の場合にはそもそも相談料はかかりませんので、ご安心ください。その場合には、実費と着手、報酬金が費用の項目ではすべてとなります。